寒波の中の帰郷
先週末に切符は入手していた。三泊の往復だと周遊扱いになって安い(それに他にもレンタカー利用料が安いなどの特典もあるけど、説明の文面をよく読んでいない)。座席指定なので、寝坊さえしなければ、慌てることなく出かけられるし、自由席の席を確保するため寒風の中、並んで待つ必要もない。 でも、心配性なので午前中に季語随筆を書き上げて昼前には出かけた。慌しい中での出発で、バッグに詰め込むものも当日の朝、あれこれ詰め込めるだけ詰め込む。衣類は勿論だが、パソコンを収めるので、結構、嵩張るし重くなる。しかも、本を三冊ほど。 バスとか待合の間に読む新書を読みかけの分と併せて二冊。単行本は村上春樹の『海辺のカフカ』。上・下巻を持っていこうかと思ったけど、上巻だけにとどめる。残りは帰京してからの楽しみだ。 東京駅には出発の一時間以上前に着いてしまった。これなら自由席の列に並んで待つ余裕だってある。でも、席は予約されているので、まあ、東京駅の新幹線の改札口で人を待つようなふりをして(?)新書を読みふける。 読んでいるのは車中で読みかけの小山慶太著の「肖像画の中の科学者」である。個々の科学者に割く文章は短いが、逸話が豊富だし、意外な文献を教えてくれるので、この本の中で知った本をいつか読みたい、などと発展していくかもしれない。 本のタイトルをメモしておくと、たとえば『元禄御畳奉行の日記』(神坂次郎、中公新書)である。朝日文左衛門という名の尾張徳川家の家臣・役人(侍だが、要するに今風に言うと高級官僚みたいなもの)の赤裸々な私生活が綴られている。 地方(町)へ行くと地元の人間に接待漬けとなる。酒、女、博打など道楽。当時の世相風俗も縷々。きっと、今の官庁の役人も接待漬けの毎日なのだろう。でも、仮に日記を書いていたとしても、読めるのは今世紀末か来世紀か…。今の時代の本当の現実などあからさまには世に出せないだろうし。 他に、イギリスにも17世紀に膨大な量の秘密の日記を綴っていた人が居て、(一部は出ていたが)1970年代に全貌が明らかになったのだとか。それを紹介する本が臼田昭著の『ピープス氏の秘められた日記』(岩波新書)である。 余談はこれくらいにして、さて、時間が来て列車に乗り込んだ。24日ということで、指定席は満杯かと思ったが、自由席も含め、多少は空き席もあった。我輩は三人席の通路側。窓からの景色は眺められないが他の二人は若い二人連れの女性だったので、まあいいか、である。 バッグも上の棚に仕舞い、駅の構内で買ったお土産の「ひよこ」入りの紙袋を足元に置いて、さて、村上春樹の本を手に。でも、隣の女性たちがカバンから何かを取り出して、簡易テーブルに並べる。 いかにも女性らしい、カラフルなケーキ(? ご飯?)がそれぞれのテーブルに並ぶ。我輩も負けじと、夕べの食べ残しのお菓子(黒砂糖の麩菓子)を取り出してペットボトルのお茶と共に喫する。食べるものも食べたし(実は朝、日記を書くのに時間が取られ、食事の時間がなくなり、カップ麺で済ませていたのだ)ようやく落ち着いてきたので、今度こそ、『海辺のカフカ』である。 村上春樹の本はこれまでに二冊は読んだが、実は本格的な小説は始めてである。今まではエッセイ(村上朝日堂)と『神の子供たちはよく…』という本なのだ。本書は評判がすこぶるいいようなので、今年を締めくくる本として敢えて選んだのである。 ダン・ブラウンの『ダ・ヴィンチ・コード』は、まあ、面白いが仕掛けに頼りすぎていて、まだ読み止しの段階で評は下せないが、準一級の娯楽本といったところか。あれこれキリスト教関連の雑学的知識が盛り込まれていて、それが好奇心を掻き立てるし、ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」の絵も、見方によっては謎めいたメッセージを読み取れなくもないが、しかし、ダ・ヴィンチは凄いのは、そうした仕掛けよりも、あるいは仕掛けがあるにも関わらず絵として屹立しているからなのだ。 さて、読み始めた『海辺の…』だが、さすがだ、段々、物語の中に引きずり込まれていく。主人公(?)の少年は中学生だというのに、非常にませている。知的に卓越しているのだろうし、複雑な家庭環境を生きて、自覚を迫られるということもあったのだろうが、あまりに大人びている気もする。凡庸そのものの自分と比べるのは笑止だとしても、少年の感懐が今の書き手の気持ちの吐露ではないか、という疑念をついつい抱かされてしまう。 しかし、小学校のうちに漱石全集くらいは読み倒す人間が世の中には居る。実は、この『海辺の…』を読んでいて、村上春樹に例の酒鬼薔薇聖斗を扱った小説を書かせたら、彼なら凄いものを書けるのではと思ったりした。酒鬼薔薇も知的に異常なほどに発達している。感受性も並ではない。あの公表された<詩>にはただならぬもの、鬼気迫るものを覚えたものだった。 列車は雪の影響で本来の越後湯沢ではなく長岡まで走った。乗り換えも長岡で、とのこと。長岡。上越新幹線が開通するまでは、東京と富山とは長岡での乗換えが常だった。その意味で懐かしさがある。長岡で「maxとき」から「はくたか」に乗り換えた…のだが、ここから本格的なトラブルが始まった。 (以下、続く)
by at923ky
| 2005-12-26 00:11
| 日記・雑事
|
以前の記事
2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 11月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 06月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2006年 09月 2006年 04月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 最新のトラックバック
お気に入りブログ
URGT-B(ウラゲツブログ) ◆木偶の妄言◆ 高遠菜穂子のイラク・ホー... 来生自然の。。。 俳句的日常 come r... 心の万華鏡 尻別川の畔より/K9 F... 冴えない主婦の愚痴blog 人生ドンゾコで何が悪いか... メモ帳
カテゴリ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||